2007年07月12日
試合出場を躊躇
大型の台風が接近して、
とても怖いですね
さて、次女
のテニスのお友達の話です
次女と同じ年(小学2年生)の男の子
ですが
とてもシャイで可愛い子です。
うちの次女
より上手で、先に進級しました。
今夏
、試合
デビューの予定でしたが
急にやめることになりました
理由は

まだ試合というものをわかってないし
雰囲気もわからないから
勿論、その男の子
の考えではないです。
結局、本人にきいても
やめる・・・・
と言ったそうです。
親が不安になれば、子供も不安に感じる
ので、当然の結果です
次女
のスクールは
選手育成のスクールの為
2か月に1度、
ランキング戦
があります。
次女
は今回初めてでしたが、彼
は3回目
ある程度、試合初の子より知っています。
そこのスクールの親達は
「早く出した方がいい」と
言うそうですが、
全く焦る必要はないと思います
だって、小学2年生だし・・・・
でも怖いものではないと思います。
例えば、ピアノやバレエは発表会
絵画や書道は、展覧会
勉強ならテストかな
確かに緊張するし、ある意味怖いかもしれない。
でも、終わった時の達成感や、未熟な自分に
また次回の発表の場で頑張ろう
と
自分自身の向上心につながると思う
早く試合に出す必要はないけど
試合
で子供達が自立して
身に付くものは沢山あります
また、別のクラブから同年代のお友達
もできます
まだ勝敗よりも
今、自分ができることを発揮して
楽しめる場所が
試合
と、思ってほしいです

出張!レジャー!宿・ホテル予約は【るるぶトラベル】格安プランが豊富!
とても怖いですね

さて、次女


次女と同じ年(小学2年生)の男の子

とてもシャイで可愛い子です。
うちの次女

今夏


急にやめることになりました

理由は



雰囲気もわからないから
勿論、その男の子

結局、本人にきいても
やめる・・・・

と言ったそうです。
親が不安になれば、子供も不安に感じる
ので、当然の結果です

次女

選手育成のスクールの為
2か月に1度、
ランキング戦

次女



ある程度、試合初の子より知っています。
そこのスクールの親達は
「早く出した方がいい」と
言うそうですが、
全く焦る必要はないと思います

だって、小学2年生だし・・・・

でも怖いものではないと思います。
例えば、ピアノやバレエは発表会

絵画や書道は、展覧会

勉強ならテストかな

確かに緊張するし、ある意味怖いかもしれない。
でも、終わった時の達成感や、未熟な自分に
また次回の発表の場で頑張ろう

自分自身の向上心につながると思う

早く試合に出す必要はないけど
試合

身に付くものは沢山あります

また、別のクラブから同年代のお友達


まだ勝敗よりも
今、自分ができることを発揮して
楽しめる場所が


と、思ってほしいです



ブログ拝見させていただきました。
家族全員でテニスができていいですね。
うちの長男(小1)も今年の5月からテニススクールへ行き始めました。
次男(3歳)は、テニスを習い始めるには、まだまだ先ですが、
ピッピさんのご家庭みたいに家族全員でテニスをできるようになるのが一つの目標です。
これからもちょくちょく拝見させていただきますね。
はじめまして~!
コメントありがとうございます。
うちもやっと、できるようになりました!
エンジェル家もこれから楽しみですね♪
これからもよろしくお願いします(*^_^*)