2007年08月09日
試合会場でのマナー
今日も長女
の試合がありました。
1Rは1セットマッチで、それ以降は3セットマッチとなります。
1回戦の相手は中学生で、ランキングも同じくらいの子でした。
サーブのダブルフォルトが多くて、(理由はあとで書きます)
あまりラリーができませんでした。
6-1で勝ち
2回戦の相手も中学生で、
1回戦BYEであがってきた子でした
暑い中
の3セットは可哀そうだな~って
思いました。
観てる私も、ただ座っているだけなのに、
ダラダラ汗
が止まりませんでした。
あまりいい試合内容ではなかったですが、
6-2、6-2のストレートでした
14歳以下で初の2回戦突破です
さて、タイトルにある、試合会場でのマナー
ですが、最悪でした
1回戦目の子がなぜ、ダブフォが多かったかというと、
コート
の横が道路で、私もそこで観ていたのですが、
「あっ!○○ちゃんだ!」
と次々、ひとつのクラブの子が沢山来ていて、
静かに観戦するならいいけど、
大声
で、ベチャクチャおしゃべり
観戦するほうも耳障り
その子
もチラッと見て、集中力が完全に
なくなってしまった
また、2回戦の時はクラブハウス前だったけど、
12歳以下のやはり同クラブの男の子が
ワイワイガヤガヤ
その目の前にはコートが2つ
あり、試合中
煩いのなんのって・・・・

終わった子は、ビーサンに履きかえ、片手に団扇
大声で話して、バタバタ走り回り、
祭りか??
ホント、その親たちも全く注意せず、
親も負けずに大声で話している
耳がガンガンしてくるくらいの声で
炎天下
の中、ほかの子が、一生懸命試合しているのに
最悪だ!!
14歳以下のお姉さん
が試合から戻ってきて
その同クラブの子たちや、お母さんたちに
「おめでとう!お疲れ様」と言われていたが、
怪訝な顔をして、
「あんたたち、うるさすぎ!!
声、響きまくってるよ」
と一言残して帰ってしまった
でも、全く効果なく、
自分たちこれから試合なのに、
アップもせず、お菓子食べまくって
ワーワーギャーギャー
こんなんでいいわけ?
明日も3R~試合だけど、また、そんなだったら
どうしよう
そのクラブはそれだけ、選手が参戦しているのに
コーチも来ないのだろうか
2100円で海外旅行する方法! 

お子様の身長を伸ばす保健機能食品


1Rは1セットマッチで、それ以降は3セットマッチとなります。
1回戦の相手は中学生で、ランキングも同じくらいの子でした。
サーブのダブルフォルトが多くて、(理由はあとで書きます)
あまりラリーができませんでした。
6-1で勝ち

2回戦の相手も中学生で、
1回戦BYEであがってきた子でした

暑い中

思いました。
観てる私も、ただ座っているだけなのに、
ダラダラ汗

あまりいい試合内容ではなかったですが、
6-2、6-2のストレートでした

14歳以下で初の2回戦突破です

さて、タイトルにある、試合会場でのマナー
ですが、最悪でした

1回戦目の子がなぜ、ダブフォが多かったかというと、
コート

「あっ!○○ちゃんだ!」
と次々、ひとつのクラブの子が沢山来ていて、
静かに観戦するならいいけど、
大声

観戦するほうも耳障り

その子

なくなってしまった

また、2回戦の時はクラブハウス前だったけど、
12歳以下のやはり同クラブの男の子が
ワイワイガヤガヤ
その目の前にはコートが2つ



煩いのなんのって・・・・


終わった子は、ビーサンに履きかえ、片手に団扇
大声で話して、バタバタ走り回り、
祭りか??
ホント、その親たちも全く注意せず、
親も負けずに大声で話している

耳がガンガンしてくるくらいの声で

炎天下

最悪だ!!
14歳以下のお姉さん

その同クラブの子たちや、お母さんたちに
「おめでとう!お疲れ様」と言われていたが、
怪訝な顔をして、
「あんたたち、うるさすぎ!!
声、響きまくってるよ」
と一言残して帰ってしまった

でも、全く効果なく、
自分たちこれから試合なのに、
アップもせず、お菓子食べまくって
ワーワーギャーギャー
こんなんでいいわけ?
明日も3R~試合だけど、また、そんなだったら
どうしよう

そのクラブはそれだけ、選手が参戦しているのに
コーチも来ないのだろうか







彼らは遠足気分なんでしょうか? ヒドイですね。
自分達がゲームの時には気にならないんでしょうか?
状況を理解できない歳でもないでしょうし、「注意されなきゃ気付かない」ってな事でしょうか?
・・・というか、親もなさけないね。
一所懸命頑張っている選手達が気の毒ね!
マナーが悪い集団は、本当に見ていて辛いですね。
娘さん、集中力を切らすことなく、
明日もいい結果が出るといいですね。
ぴっぴさんも付き添いがんばってください。
会場で行なわれているのが何かを全くわかっていないですね。
自分がその場でプレーをしている事を考えるととてもそこまでは出来ないと思いますが・・・。
自覚を持ってモラル溢れるプレーヤーでいたいものですね!
やはりどこでもある現象なのでしょうかねぇ・・・
会場で行なわれているのが何かを全くわかっていないですね。
自分がその場でプレーをしている事を考えるととてもそこまでは出来ないと思いますが・・・。
自覚を持ってモラル溢れるプレーヤーでいたいものですね!
やはりどこでもある現象なのでしょうかねぇ・・・
こういうのダメなんです(>0<)
子供の参観に行って、子供見ないで
親同士くっちゃべってる人とか見ると
「何しに来たん????
参観に来たんじゃないなら外でしゃべってこい!」
と言いたい気持ちになります。
それって不快な思いをしてるってことですよね。
きっと他にもこういう思いしてる人がいると思います。
自分が逆の立場だったらどういう気持ちになるんだろう
って思います( ̄^ ̄)
ましてやぴっぴさんの場合、試合会場ですよね?
ありえません!
あ~~~、ムカムカします!!!
せめて私達はマナーの持った大人でいましょうね(*'-^*)
テニスは集中力が大事、最低限のマナーは守ってほしいものですよね。
「遠足気分」まさにそんな感じでしたね。
ホント親が情けないですね。
自分さえよければいい・・・・
って感じでしたよ。
応援しているならまだしも・・・・
ホント、見苦しいですね。
翌日はいませんでした。
まあ、当然ですね!
どこでもある現象なんですか??
私は、こんなひどいのは初めて体験しました。
これが、他でもあるとすれば、皆が注意し合うしかないですね。
>会場で行なわれているのが何かを全くわかっていないですね。
全くその通りです!!
子供たちの騒ぎ様も半端ではありませんでしたが、
さらに上回って大声で話す親。
ありえません。
横切るのさえ、申し訳ないと思って通るのに!
確かに、それはテニスに限った事ではないですよね?
CHEEKYさんが言うように、せめて、ここに来ている方たちから、マナーを広げていってほしいです。
ええっ?プロの試合中にもそんなことする人がいるのですか?
驚きです!
そうですね!最低限のマナーですよね!