2007年07月07日
海王丸見学
息子が帰ってきて一夜あけました
息子帰還神戸~高松
でお土産
紹介しましたが、
昨日は、八つ橋「おたべ」
たこべえ三兄弟をつまみ、
今日のお昼は、讃岐うどんを食べ、
デザートに「大阪あんプリン」
を食べながら、
神戸港に停泊してる海王丸を特別見学した
話を聞いた。

一般にも公開されているので、
みんなが言う言葉は「意外に狭いね」
ところが息子達は
広い!!
と言ったら、
説明してくれた、
海王丸の三等航海士
が
喜んでたそうだ
なぜかというと、
帆船の為、デッキに余計なものがない
機関室は自分達の船は頭がぶつけるほどの狭さ
でも、海王丸は50Mの吹き抜け
それに、帆で、動いてる時は、
ディーゼルエンジンを使わない為、
解体して勉強
ができるそうだ。
その為、機関士の実習生が多いそうだ。
でも帆とエンジンを2つ使うので実際には
相当速いそうだ
「パイレーツオブカリビアン」のブラックパール号
と色々同じものがついていて感動したそうだ
「紺青(こんじょう)」
海王丸は若い女性をイメージしているそう(2.5Mある)
姉妹船「日本丸」は?
「藍青(らんじょう)」
さて、息子達の船の追っかけがいるそう
10人くらい、神戸~高松にも付いてきて
お出迎えや、写真撮られたり、その船を編集したDVD
などを航海士に持ってこられたりしたそうだ
夜は
ライトアップ
が美しく

海王丸と日本丸
そして神戸を出港するときに、
海王丸から、旗が揚げられた
海のロマン
幸運を祈る!
そしてこちらの船からは
感謝する!
※文字ででるわけではありません


画像提供:神戸観光壁紙写真集
http://kobe-mari.maxs.jp/



でお土産

昨日は、八つ橋「おたべ」
たこべえ三兄弟をつまみ、
今日のお昼は、讃岐うどんを食べ、
デザートに「大阪あんプリン」

神戸港に停泊してる海王丸を特別見学した
話を聞いた。

一般にも公開されているので、
みんなが言う言葉は「意外に狭いね」
ところが息子達は
広い!!
と言ったら、
説明してくれた、


喜んでたそうだ
なぜかというと、
帆船の為、デッキに余計なものがない

機関室は自分達の船は頭がぶつけるほどの狭さ

でも、海王丸は50Mの吹き抜け

それに、帆で、動いてる時は、
ディーゼルエンジンを使わない為、
解体して勉強

その為、機関士の実習生が多いそうだ。
でも帆とエンジンを2つ使うので実際には
相当速いそうだ

「パイレーツオブカリビアン」のブラックパール号
と色々同じものがついていて感動したそうだ


海王丸は若い女性をイメージしているそう(2.5Mある)
姉妹船「日本丸」は?

さて、息子達の船の追っかけがいるそう

10人くらい、神戸~高松にも付いてきて
お出迎えや、写真撮られたり、その船を編集したDVD
などを航海士に持ってこられたりしたそうだ

夜は




海王丸と日本丸
そして神戸を出港するときに、
海王丸から、旗が揚げられた



幸運を祈る!
そしてこちらの船からは
感謝する!
※文字ででるわけではありません

画像提供:神戸観光壁紙写真集
http://kobe-mari.maxs.jp/
コメント
この記事へのコメントはありません。